• 少人数指導(教わるときはマンツーマン)
  • 幼児から始められる!
    ※年中以上で、数字の読み書き、指差しをせずに複数のものの個数を数えられること、一人で座っていられることが条件
  • 検定10級から賞状がもらえて、達成感を味わえる!
  • そろばんに慣れたらピコ式暗算ABCコースへ突入!
  • 級を取得するのが最終目的ではありません。
    鍛えた右脳を勉強に活かすことが最終目標!!

現役京都大学生の実体験から生まれた そろばん・暗算教室

京大個別会
SOROBAN塾ピコ

2007年8月「そろばんの達人を目指すのではなく、受験に役立つ絶対暗算力を身につける!」こんなコンセプトでピコは誕生しました。

ピコの母体である京大個別会【現役京都大学生によるネット学習指導】所属の京大生の50%がそろばん経験者であり2級取得者であった…そして、いろいろな習い事をしたけれどそろばんが一番役に立った…という声をもとにスタートした教室でした。

その後、滋賀県の南草津校で採用した珠算十段・高校チャンピオンの立命館大学生(S・K君、Y・Rさん)の経験に基づき、基本に忠実なそろばん指導を心掛けてまいりました。ピコは京大生と立命館大生のDNAが受け継がれている教室なのです。

そして、このコンセプトに共鳴していただいた全国の学習塾の先生方とのコラボレーションがスタート。受験生を持つ保護者の皆様のご支持をいただき、2018年9月現在633教室を数えるまでに成長しました。この間、講師研修を毎週火曜日・水曜日・木曜日に行うとともに、年間4回以上の塾長勉強会を全国各地で開催しております。

受験生を持つ保護者の皆様方にとって2020年問題(大学入試変革に伴う大幅な教育要領改訂)は、非常に興味のあるテーマだと思います。そろばん学習が新しい教育要領にどのように関連していくのか… 現在ピコの塾長たちは大学入試最新情報の研究を行うとともに、「受験に役立つ習い事は何か!」について真剣に勉強しています。

自学力

スモールールステップの検定受験に基づくそろばん学習を通じて、自ら学習する姿勢が身につく。

行動力

そろばん技術を学ぶことによって、数や計算に対する恐怖心が払拭され、勇気をもって問題あたることができるようになる。

時短力

そろばん学習の延長線上にある珠算式暗算の技術を習得することによって、受験時の時間短縮が図れる。

右脳力

右脳の後頭部にそろばん脳を創造する過程において脳力開発(ワーキングメモリの拡大)が期待できる。

この4つの力の開発こそが、新しい学習指導要領に対応するそろばん学習の意味合いではないかと考えています。

PICOとは

ピコは数字の単位で、1/1,000,000,000,000(1兆分の1)を表します。
最近よく耳にする「ナノ」よりもさらに小さい、地球上最小の単位です。
教育には年齢相応のステップがあります。
PICOでは「小さな子どもだから身につくこと」「小さなこどものうちに学ぶべきこと」をお子様に身につけていただき、小さなことから1歩ずつ上っていく人間力の養成を目指しております。

そろばん教室ピコ 教室一覧

川口長蔵教室

埼玉県川口市長蔵2−1−20ランデクス戸塚1F

営業時間 16:00-21:00(土・日・祝日除く)

東川口教室

埼玉県川口市東川口5−11−1 藤重弐番館1F

営業時間 16:00-21:00(土・日・祝日除く)

草加長栄教室

埼玉県草加市長栄4−11−4

営業時間 16:00-21:00(土・日・祝日除く)

草加清門教室

埼玉県草加市清門1−363−101号

営業時間 16:00-21:00(土・日・祝日除く)

草加青柳教室

埼玉県草加市青柳5−28−18

営業時間 16:00-21:00(土・日・祝日除く)

越谷蒲生教室

埼玉県越谷市蒲生西町1−4−18−2F

営業時間 16:00-21:00(土・日・祝日除く)